救急車の利用のしかた
◎ 緊急な場合とは
- 意識障害(意識がない、もうろうとしている等)
- 事故(交通事故・高所からの転落等)
- 激痛(頭、胸、背中、腹等)
- 顔、手、足のしびれ、まひ、けいれん等
- 広範囲なやけど
- 大量の出血を伴うけが等
- 飲み込み(喉に詰まらせ呼吸が苦しい、毒物等の飲み込み等)
119番通報のしかた
① 一般加入電話、携帯電話等から局番なしの「119」をダイヤルする。
② 「火事」か「救急」か聞かれるので、「救急です。」と答える。
③ 救急車の向う住所を言う。正確な住所がわからないときは、
目標になる交差点、バス停、店舗等を伝える。
④ 誰がどのような状態か、係員の問いに落ち着いて答える。
救急車が到着するまでに実施してほしいこと
① 119番通報時に、応急手当の指示があった場合は、指示に従い実施する。
② 人手があれば、救急車の案内に出る。
③ 普段飲んでいる薬やお薬手帳・診察券・母子手帳・保険証を
用意できればする。
救急車が到着したら救急隊員に伝えてほしいこと
① 事故や具合が悪くなった状況。(いつ頃から、どのようになったか)
② 救急隊が到着するまでに変化した状態と、実施した応急手当の内容。
③ 持病や飲んでいる薬、かかりつけ病院、医師の指示等。
救急車の適正利用をお願いします!
救急車の出動件数が増加しています。
救急隊の現場までの到着時間も遅くなっています。
救急車で搬送された人の約半数が軽症です。
容態の軽い人を搬送中に、重篤な人の救急要請があった場合、
救急隊の到着時間や処置が遅れて しまうことがあります。
救急車を本当に必要としている人に、
救急車の到着や処置が遅れることが無いようみんなで上手に利用しましょう。
◎ 上越地域での事例
* 「腰痛で動けない」との救急要請で出動したが、自宅前で立って救急車を待っており、救急車に軽々と乗車。「○○病院までお願いします。」と病院指定。
タクシー代わりに、救急車を利用していませんか?
* 「転倒してけが」との救急要請で出動したが、手足に擦り傷のみ。出血も止まっており、ガーゼ被覆のみの処置。
緊急性がないのに、救急車を呼んでいませんか?